つむぎの庭~主婦目線からのエシカル消費
つむぎの庭~主婦目線からのエシカル消費
ホーム
SDGs
健康と福祉
健康と福祉
病気の特徴
田舎の不便さ
老い
生きることは、立ちどまらないこと
大阪のおばちゃん
回復を待つ
仕事
家族の絆
老後
日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団
夜廻り猫
ラン活
ランリック
配偶者の死
ナップランド
健康と福祉の記事一覧
健康と福祉
コロナ・インフルエンザ・風邪・花粉症の特徴
2022-01-29
糸野つむぎ
介護
サービス付き高齢者住宅~父の入居
2019-09-17
糸野つむぎ
健康と福祉
映画「万引き家族」は家族の絆と社会問題の見えにくさを表現
2018-06-14
糸野つむぎ
健康と福祉
待つとは、積極的な行動なのか?待ちながらできることは?
2018-06-12
糸野つむぎ
健康と福祉
ジム通い大正解~ジムには心身ともにリラックスさせる仕掛けあり
2018-06-01
糸野つむぎ
健康と福祉
ジムに通ってわかったおもしろい話~人間ウォッチング
2018-05-31
糸野つむぎ
健康と福祉
ジム通いを決心した理由と運動嫌いでも続けられる方法
2018-05-30
糸野つむぎ
健康と福祉
オフィスでの健康的な働き方~チェックリストで診断しよう
2018-05-29
糸野つむぎ
健康と福祉
死ぬのは配偶者より先か後か?その理由から課題が見えてくる
2018-05-27
糸野つむぎ
健康と福祉
野菜摂取量が足りない日本人、外食・中食・簡便化でいいのか?
2018-05-26
糸野つむぎ
健康と福祉
水は動くから生きている~小保方晴子さんも立ちどまっていない
2018-05-22
糸野つむぎ
健康と福祉
夜廻り猫の8コマ漫画にこめられた日本の社会問題
2018-05-21
糸野つむぎ
健康と福祉
帰省で感じた自然の豊かさと不便さのギャップ
2018-05-14
糸野つむぎ
健康と福祉
仕事の効率ダウンは睡眠負債を疑おう~病気リスクを避けるために
2018-04-11
糸野つむぎ
1
2
最近の投稿
コロナ・インフルエンザ・風邪・花粉症の特徴
キュウリのトゲの秘密~熟す前と熟した後の自然界とのかかわり方
父の胸部大動脈瘤破裂、4日間の経緯と家族の思い~その2
父の胸部大動脈瘤破裂、4日間の経緯と家族の思い~その1
花が咲くのは、命の飛躍。花が散るのは?
最近のコメント
アーカイブ
2022年1月
2021年8月
2021年3月
2019年9月
2019年3月
2018年11月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
カテゴリー
SDGs
ぐうたら家事
つくる責任・つかう責任
まちづくり
エシカル消費
ジェンダー
介護
健康と福祉
働きがい・経済成長
働くということ
四季
子育て
家族
平和・公正
悩み事
手作り
手紡ぎ
教育
料理
春
春の花
極意
気候変動
消費のクリエイティブ
絵本
自己啓発
貧困
陸のゆたかさ