こんにちは、ぐうたらスーパー主婦の糸野つむぎです。
問題点が見えて、色々と手立てを考えて提案し、それでもうまく回っていかない時、世間の人はどうやって乗り越えているのか知りたくなります。
仕事のマンネリ化
例えば、「仕事のマンネリ化」です。
私の場合、パートタイマーの事務職であるため、意思決定の権限はなく、慣れてくると決まりきった仕事になってきます。共に働く社員が仕事がやり易いように資料作りをする時は、彼らが即、意思決定し行動に移せるような説得力のある資料を作ろうと心がけています。しかし、そこまでです。組織の弱体化の為、色よい決定がなされないこともありますし、多忙の為、フィードバックすらもらえない時もあります。
こうなると、私にとって学ぶことは少なくなり、日々の仕事にやりがいを感じなくなってしまうこともあります。私は、働くということに繋がりを求めていますが、それが感じられなくなると、仕事はマンネリ化という状態になってしまいます。私のいうマンネリとは、仕事が周囲に波及していくことや繋がっていくことを感じられない状態です。きっとどこかでは繋がっているはずですが、その繋がりに未来が感じられない状態です。こうなると、この職場で私が働くことにどんな意味があるのか考えてしまいます。
そこで、世間の人達は、何を生きがいに働いているのかということを知りたくなります。
世間の人達が働くことに求めることは?
多くの人は、まず、収入を得るために働いていると思います。やりがいのある仕事についている人は、多少厳しいことがあっても、頑張り続けるでしょう。しかし、やりがいを別にして、そこそこ自分ならこなせると思って仕事に就いた人はどうでしょうか?とりあえずの収入が得られて、続けられそうだからという理由で働き始めた人です。今回はこのタイプの人達に絞って考えてみます。
非正規労働者の仕事にやりがいはあるのか?
私の周りを見回すと、同じ仕事を10年以上続けているパートタイマーは数人います。はたから見ると、毎日毎日同じ作業を繰り返しているように見えます。季節が移ろい、会社方針が変わったり、人事異動があると少し変化はあるようですが、同じようなことをパソコンに向かって打ち込んでいます。単純であるが故にきつそうに見えます。飽きないのか、と聞いてみたくなりますが、我慢して見守っています。もし、考えられるとしたら、彼女たちは、「大量にある仕事をいかに効率よく処理するか」、ということにやりがいを感じているのかもしれません。
私は彼女たちのように10年以上も同じ仕事はできません。いつもの仕事、ルーチンとなって、発見や何かと繋がる実感が得られない仕事には、きっと飽きてきます。「苔のむすまで」続けたところで、その苔にどんな価値があるのか私には見えません。
10年以上続けているパートタイマーの彼女たちはすごいと思います。しかし、私の生き方ではないような気もします。私はきっと欲張りなんだろうと思います。
新企画でのやりがいも
しかし、組織の弱体化という現実があるために、私のような端くれにもチャンスもあります。社員が困った時に頼ってくれることもあるのです。
8月からの新企画にやりがい
8月からある企画が始まりました。担当の社員さんは一人でそれを背負い、広範囲の守備で活躍する事が期待されています。優秀な人なのに、時間・広範囲という制約があり、私のような者を頼ってくれました。
打ち合わせをするにも、その社員さんと会えるのは月に2回程度なので、電話とメールでのやりとりが始まりました。恐らく、社内で初めてのパターンの企画ですので、手探り状態で進みます。企画が進み、実施が始まり、問題点もいくつか出てきました。
やりがいを感じたのは、その問題点を解決する方法を探っている時です。
担当社員が不在がちなので、取引先の担当者と私が直接面談する羽目になりました。問題を目の前にして、迷惑をかけている立場なので、謝るしかありません。改善策の話になると、私レベルでの提案はできるものの、意思決定の権限や徹底力がありません。そんな私と面談している取引先にも苛立ちが見られました。あの時は自分の無力さもあり、かなり辛かったです。
しかし、この辛さがバネとなり、改善案を提案し、運用の運びとなりました。その際大切にしたことは、私はこの業界での経験・知識が乏しいので、精一杯の思いやりの気持ちで現場の取り組みを見つめなおしたことです。また、取引先の提案を重視して、問題点に徹底的に立ち向かおうとした点でした。
改善案は私だけの力ではなく、私の作ったたたき台を元に、何度も担当社員が手を加えてくださり、ほぼ完成した段階で取引先にも確認してもらいました。その際に取引先に主旨を説明、お互いのメリットを得るために検討してもらいました。その結果、この改善案で現場の二つの作業を一度で済むようになり、問題解決とともに、現場の作業効率が上がるものとなりました。
新企画でやりがいを感じた理由
産みの苦しみはあったものの、改善案が採択されたときは本当にうれしかったです。問題に直面し、取引先にお叱りを受け、夜布団に入った時も、目覚めた時も考え続けていました。改善案が担当社員と私の間でバージョンアップされている最中も、実際の運用を想像して微細な手順を考え続けていました。問題解決する共に、できるだけ現場の負担を減らすために、簡易な方法を見出す為です。
考え続けているので、重りをずっと抱えているような状態でしたが、今回はコミュニケーションがしっかり取れました。担当社員は多忙ですが、遅れながらも私に連絡をしてくれました。取引先からも私達からの案を素晴らしいと評価していただき、強力な協力体制をひいてくれています。
「打てば響く」ということでしょうか、私の気持ちがしっかりと通じてくれたことが嬉しかったです。自分たちだけでなく、巻き込んで改善案が立てられたことが大きな力となりました。
現在、改善案が採択された段階で、運用が始まったところです。この方法で広くなった守備範囲にも対応予定です。回してみて、新たな問題が見えてくることもあるかもしれませんが、その時には関係者に知恵を借りて乗り越えることができると期待しています。
「繋がり」を感じて仕事ができること、これが私の働く意味かもしれません。
企画が終わってしまうと、これまでと同じ状況に戻ってしまいます。私には達成感と自信がある程度は残っても、弱体化した組織には、新たなチャンスを与えてくれる期待はできません。自分が人生を通じて関心を持てることに注力していくのがいいのかな?